フォト造りTools【レビュー】Shimoda Action X40〜山・旅/カメラを両立させる理想のバックパック 「Shimoda Action X40 V2」(シモダ アクション X40)のレビューです。カメラバッグ沼の中、アウトド用バックパックならShimodaが一番と断言しても良いくらい、最近のお気に入り。有名アウトドアメーカーからもカメラ用バ...2024.09.02フォト造りTools
フォト造りTools【レビュー】PENTAX FA645マクロ 120mmF4〜GFXでまだまだ現役 ペンタックス645マウントのマクロレンズ「smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4」を富士GFX50SⅡで使用したレビューです。 結論としては、MFであることと、優しい色合いと描写が気に入ればマクロレンズとして申...2024.08.27フォト造りTools
フォト造りTools【レビュー】Kase マグネットアダプターリングを広角ズームで使う〜肝はインレイドリング 今回はKase(カセ)のマグネットアダプターリングのレビューです。 ねじ込み式フィルターで面倒な着脱を磁石の力で簡略化してくれる神アイテム。あったら便利程度に横目で見ていましたが、屋外でのNDフィルターの取り外しに手間に感じ今回入手...2024.08.23フォト造りTools
フォト造りTools【レビュー】SHOTEN UMS GFX-PENTAX用マウントアダプター 今回は富士フィルムGFXボディにPENTAX 645レンズを装着可能にするマウントアダプター、焦点工房SHOTEN UMSについてシェアします。 「GFXは純正レンズの種類が少ない!」そんな悩みは過去のこと。もちろん他マウントと同レ...2024.08.09フォト造りTools
フォト造りToolsNikon Z6Ⅲプリキャプチャー機能とは?設定方法〜試し撮り 今回はNikon Z6Ⅲの『プリキャプチャー機能』の設定方法と注意点についての備忘録です。シャッターを切る前の光景も撮影・記録(プリ連写記録)してくれる」夢のような機能。ニコンZ9・Z8や他メーカー機でも既に搭載されてる機能で特に目新しさ...2024.08.04フォト造りTools
フォト造りTools【レビュー】BERGEONブロアー〜カメラのメンテナンスに使ってみた 今回はカメラのメンテナンスには欠かせない、ブロアーについてのお話。最近、Bergeon(ベルジョン)のブロアー「No.5733」を使用しているのですが、その使用感を他のブロアーと簡単に比較しながらレビューしていきます。 結論としては...2024.07.30フォト造りTools
フォト造りToolsNikon Z 100-400mm f/4.5-5.6ファーストインプレッション Nikon超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」が届いたので、開封〜ファーストインプレッションをお届けします。カバーしておきたい焦点距離、ありますよね。狙う被写体にもよりますが、100-4...2024.07.28フォト造りTools
フォト造りToolsNikon Z6Ⅲの高感度ノイズ耐性は?〜Z6と比較してみる Nikon Z6Ⅲとの高感度ノイズの出具合をZ6(初代)のそれと参照しながら比較してみます。全く新しい部分積層型CMOSセンサー搭載のニコンZ6Ⅲ、どれ程の高感度耐性か?気になるとろです。個人的には、読み出し速度向上による連写・AF性能の...2024.07.17フォト造りTools
フォト造りToolsNikon Z6Ⅲの写真撮影にオススメな周辺アクセサリー Nikon(ニコン)のミラーレス一眼カメラZ6Ⅲと一緒に買った周辺アクセサリーと、これから購入予定のものも合わせてご紹介。周辺機材の裾野は広いので、風景やスナップなど写真撮影に便利なおすすめアイテムをまとめてみました。 記事のポイン...2024.07.14フォト造りTools
フォト造りTools【外観レビュー】Nikon Z6Ⅲがやって来た!開封〜Z6と簡単な比較 本日は待ちに待ったNikon Z6Ⅲの発売日!と言うことで今回は簡単な開封と外観のレビューをお伝えしてます。 今回はパートナーがZ6から買い増し。予約開始日に気合いでマップカメラで予約しました。でも予約なしでも購入できましたね。Z6...2024.07.12フォト造りTools