ペンタックス645マウントのマクロレンズ「smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4」を富士GFX50SⅡで使用したレビューです。
結論としては、MFであることと、優しい色合いと描写が気に入ればマクロレンズとして申し分ない描写で、まだまだ現役で使えますよ。但し約5140万画素での話なので、約1億200万画素のGFX100S等をご使用の方は参考程度にご覧下頂ければ幸いです。
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。EC事業者等から購入実績などにより手数料を受領しています。
迷うGFXのマクロレンズ選び
最近ではレンズラインナップが充実したGFXですが、ちょっと困るのがマクロレンズ選び。純正「GF120mm F4 R LM OIS WR Macro」の素晴らしさは富士のワークショップ等で体験済みですが、懐事情的に厳しいですし、まして使用頻度が少ないマクロレンズとなると、そう気軽に手を出せなかったり。もしもハーフではなく等倍マクロだったら購入していていたかもしれませんが・・・。
フィルムのデジタイズにも使いたいし
やはり等倍マクロが欲しかった
そんな訳で使用中、PENTAX 645マウント
中判用マクロレンズは「Mamiya MACRO A 120mmF4」をはじめ選択肢は豊富なのですが、私は「smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4」を選びました。理由は比較的新しくデジタルでも問題なさそうだから。正確な発売日は知りませんが、2010年前半あたりから撮影先で見かけけた記憶があり、現在(2024年)でも新品購入が可能です。また645ZとGFXのセンサーサイズ※はほぼ同一。ケラれの心配が無いのもメリット。
フードのPENTAXロゴ、大自然で目立つんだよね
フードの存在感は強烈
※PENTAX 645Zは43.8×32.8mm、GFXは43.8×32.9mm
マウントアダプターは絞りリング付きが必要
レンズ本体の質量は735g。フルサイズの望遠マクロと比べ極端に重く大きい訳ではありませんが、マウントアダプターを付けるとやはり巨大です。
本レンズには絞りリングが装備されていますが、レンズ単体では絞り羽根が制御出来ないタイプなので絞り制御リング付きマウントアダプターを装着する必要があります。私はレンズ側とボディ側が2分割出来る「SHOTEN UMS」を使用しています。
巨大フードは必要?〜Yes!
PENTAXの巨大ロゴが印象的過ぎるフードですが、これは着けておいた方が良いです。レンズの繰り出し長さと合う仕様で、機材の保護としても役立ちます。問題はこの巨大なブランドロゴ。カメラをやらない同行者が居る場合、かなりの割合で引かれる傾向があります。
作例
では作例に続きます。芸術性は皆無なので、単なる例としてご覧ください。RAWで撮影後Lightroomでフィルムシミュレーションを当てました。一部画像で露出補正を行っています。
開放は特段シャープとは言えませんが、適度に芯のある柔らかさ。開放での撮影も十分ありかと。この辺は開放からバキバキに解像する最近のレンズとは異なります。
下の画像は赤枠部分を拡大したもの。流石にフリンジは発生しますが個人的には気になるほどではなく。今回のサンプルではLightroomで補正が可能なレベル。F5.6〜F8で落ち着くので、大体の撮影では問題ないはず。
▲ BEFORE フリンジ除去前
▲ フリンジ除去後
▲ ラージフォーマットの良さを感じるのはこんな感じの被写体の撮影。立体感を感じる描写にニンマリ。F8近辺で解像感と程よいボケ感が得られ、好んで使用しています。
▲ 9月は稲刈りが始まる季節。成長した稲が青空に優しく溶け込む様な描写。一見ふんわりとした画ですが、ピントのあった部分のキレはなかなか。と言うことで以下の画像を参照ください。
▲ 稲穂の部分の産毛もしっかりと映し出されていいます。
▲ GFXの120mmはフルサイズ換算96mm、マクロ以外でも望遠レンズとして活用可能です。GFレンズとの違いを感じるのがこの辺で、派手さが無くフラットで落ち着いた描写で大変気に入りました。標準のPROVIAでこんな感じなので、個人的にはちょっと苦手なVelviaも積極的に使えそう。
▲ Velviaを使う機会も増えそう。
▲ 全体をしっかり解像させるならF11が好み。それでも結構ボケるので、キッチリとマクロ撮影するならAPS-Cやフォーサーズのカメラで使用した方が楽です。
▲ モノクロ処理にも向いていて、今回はAcros+イエローフィルターでコントラストアップ。オリジナルデータの階調が豊かなので、モノクロ化したらフィルムで撮った様な出来に興奮しました。余談ですが、この欅の木は光の当たり方によっては人面に見えて怖いんですよね・・・
▲ 勿論スナップで持ち歩いても楽しいですが、レンズが巨大なので怪しまれる場合もあります。またフードのPENTAXロゴが巨大で目立つので、往年のペンタックスユーザーの皆様からお声がけ頂ける機会が増えました。
まとめ〜派手さを求めなければ最良の選択かも
GFXで使えるマクロレンズには魅力的な選択肢が多いですが、自分にとっては「smc PENTAX-FA645 MACRO 120mmF4」がベストな選択と断言できます。スカスカなリングでのMFの操作感は快適とは言えませんが、あっさり系の出汁が効いた写りの本レンズに妙に惹かれてしまいました。誇張のない素直な描写は、フィルムシミュレーションを当てるのにも向いていて嬉しいポイントです。もしも純正のマクロを持っていたとしても、外せない一本になるはず。勿論フルサイズ用のレンズを見つけても良いですし、楽しめる1本を見つけて頂ければ幸いです。
コメント