【X100V】デジタルテレコン インプレッション〜結構使える!

フォト造りTools

35mm(フルサイズ換算)一本勝負、このご時世潔過ぎるコンセプトのデジカメ、富士フィルム X100V。

ズーム機能の無いカメラはなにかと不便と思われがちですが、「意外と何とかなる」のが実際に使ってみた感想です。

しかしながら、

「もう少しズームアップしたい・・・」

なんて邪な気持ちが芽生た時に役立つ便利機能が今回のレビューするデジタルテレコンです。

にっこりねこ

ズームとはまではいかなくても、異なる焦点距離が使えるのは便利だよね。

本記事では、解像感などのデータ検証よりは、実際に撮影した印象を中心に書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

デジタルテレコンとは?

テレコンについて一応おさらい

念のために整理しておくと、そもそもテレコン(テレコンバーターの略称)とは、カメラとレンズ間にセットし焦点距離を伸ばしてくれるレンズのこと。

FUJIFILM フジノンテレコンバーターXF1.4X TC WR

コチラをカメラとレンズの間に挟み、被写体を光学の力で拡大してくれるレンズです。(X100Vには使用できませんが参考まで)

一般的には1.4×や2.0×の製品が販売されています。

理論上、35mmレンズに1.4×を取り付ければ約50mm、2.0×では70mmの焦点距離で撮影できることになります(但し対応する望遠系レンズにしか取り付けられないことが多い)。

勿論、間に余計なレンズを挟むことになるので、F値が変わる/画質の劣化/AFスピードが落ちる、等のネガティブな面は存在します。

しかしながら、最近のテレコンは高性能で、レンズとの組み合わせによっては十分許容範囲であることも多く、私にとってはレンズ交換式カメラでは結構使用頻度は高いアイテムです。

但しF値が暗くなってしまうのが一番辛いところですかね。

X100V のデジタルテレコンとは?

X100V はレンズ交換式では無いので、光学ではなくデジタルで処理することになります。

富士フィルムの取説では以下のように記載されています。

デジタルテレコンを使うと、異なる焦点距離の拡大画像をデジタル超解像処理によって撮影できます。

富士フィルム X100Vマニュアル 『デジタルテレコン撮影』について

(苦手な)35㎜を極めるべく⁉︎手に入れた X100V ですが、その決意を揺らがせる存在デジタルテレコンなのです。

35㎜の他に50㎜・70㎜までも使えてしまうとなれば、もはや試さない手は無いですよね。

鉄板焦点距離50㎜が使えるのは心強い

もしも単焦点レンズを1本だけ選と言われれば、やはり35㎜でしょうか。

個人的には40㎜が一番しっくりきますし、人によっては「いやいや28㎜でしょ」と仰るのもごもっとも。しかし1本だけと問われれば、自分はやはり35㎜と答えます。

35㎜は大変勇気がいる焦点距離・・・一歩踏み込んで被写体に迫れる方は本当に尊敬してしまいます。

そんな控え目な(⁉︎)私の様な人間にとって、50㎜・75㎜はかなり助かる存在なんですよね。

富士フィルムさん、そんなに甘やかさないでくださいよ・・・と思うのですが、やはり有ると使ってしまうのが人の性なのです。

ポイントはデジタル超解像処理

『超解像』はPanasonicのデジカメを使用していた頃にも聞いたワードで、解像感の高いバリバリな画像が出力されるイメージがあったのですが、さて富士フィルムの場合はどうなのでしょうか?

実際はトリミング、でも画像サイズは変わらず

通常のデジタルズームは拡大に応じて画像中央部分中心にをトリミングするので、画素数も小さくなっていきます。

ところが富士フィルムのデジタルテレコンでは画素数を減らさず出力してくれる驚きの機能なのです。

上のイメージの様に単純なクロップではなく、35㎜・50㎜・75㎜のそれぞれで約2600万画素(6240×4160)でデータ量もしっかりキープされています。

近寄らなくてもOK、F値も暗くならない

これは当然なのですが、近寄ることなく被写体を大きく撮影出来ますし、また光学式テレコンの様にF値が暗くならないのも嬉しいですね。

更に画質の劣化が少ないと万々歳なのですが、さてどうでしょうか?

画質の劣化が少ない

それでは作例でデジタルテレコンがどの様な写りかチェックしていきましょう。

上の画像は建物中央の看板にピントを合わせ撮影。
下の3枚はその看板部分をそれぞれトリミングしたものです。

35mm
50mm
70mm

本来であればフジの別機種の撮影データとの比較もすべきところですが、持ってないので悪しからず。本記事では、あくまでも『見た感じで使えるか』どうかのテストになっています。

私個人としては、「X100Vのデジタルテレコンは十分に使える!」という印象を持ちました。

許容範囲は人によってかなり異なりますが、スナップや日常記録・SNS投稿用としては全く問題ないレベルに感じますし、A4〜A3のプリントだってOKだと思います。(まだプリントは試していないので断言はできませんが・・・)

次の作例でみなさまご判断して頂ければ助かります。

✳︎一部画像は flickr で大きな画像をダウンロードしてご覧いただけます。

スポンサーリンク

作例

キッチンのアーモンドを撮影。

70㎜でバリバリの解像感とまではいきませんが、正直十分な画質だと思います、

35mm ƒ/8.0 SS0.7  ISO400
50mm ƒ/8.0 SS0.7 ISO400
70mm ƒ/8.0 SS0.7 ISO400

お次はコストコのハチミツのパッケージ部分でチェック。

文字などの直線的な描写に不自然な感じはありません。

35mm ƒ/8.0 SS1/4 ISO400
50mm ƒ/8.0 SS1/5 ISO400
70mm ƒ/8.0 SS1/6 ISO400

さて、ごちゃごちゃとした豆苗の描写はどうでしょうか?

細かなうぶ毛の部分も違和感なく描写されていて自然な感じです。

35mmƒ/8.0 SS0.6 ISO400
50mm ƒ/8.0 SS0.6 ISO400
70mm ƒ/8.0 SS0.6 ISO400

次は絞り開放F2でマクロ的にハオルチア(京の華)を撮影。
ピントはたまたま咲いてくれた花に合わせています。

35mm ƒ/2.0 SS1/1000 ISO160
50mm ƒ/2.0 SS1/1250 ISO160
75mm ƒ/2.0 SS1/1500 ISO160

75㎜でボケ量が増えるわけではありませんが、35㎜の撮影と比較しても不自然さは感じず。

X100V は開放F値でも結構使えるのですが、ピントが合った花の部分は若干甘めの描写に。私は開放はフワフワで特徴がある方が良いんですけどね。

次の写真は同じ花を最短撮影距離付近で撮影。ここでは絞りF4で試してみます。

小さめのハオルチアの花ですが、最短で撮影すると35㎜でもそこそこ大きく収めることが出来ました。これをデジタルテレコンで更に大きくマクロ的な撮影が可能に。

カメラをの位置を変えることなく、デジタルテレコンの切り替え操作のみで、ここまで大きく撮影出来るのは嬉しい限りです。

35mm ƒ/4.0 SS1/90 ISO160
50mm ƒ/4.0 SS1/110 ISO160
70mm ƒ/4.0 SS1/120 ISO160

F4だとかなりしっかり写りますね♪

70㎜でも花のきらきら感もしっかりと描写されていて、今後マクロ的に結構使えそう。これは嬉しい発見でした。

困りねこ

それにしても初めは小さく初々しかったハオルチア・・・最近増殖と巨大化で困っています・・・。

最後はスナップ撮影で。手持ち撮影なのでアングルはズレています。

35mm ƒ/8.0 SS1/75 ISO160
50mm ƒ/8.0 SS1/150 ISO160
70mm ƒ/8.0 SS1/300 ISO160

こんな感じの被写体であれば個人的には何の問題も感じず、「必要な時はどんどん使っちゃおうかな」なんて考えてしまいました。

スポンサーリンク

まとめ

テレコン・ワイコンの併用も可能

今回は X100Vのレンズのみでデジタルテレコンの効果を見てきましたが、テレコン ・ワイドコンバージョンレンズを装着した状態でも使用できるんですよね。

テレコンで72㎜と100㎜、ワイコン使用で41㎜と58㎜での撮影が可能に!

自分の撮影スタイルだとワイコンが丁度良さそうで・・・・欲しい・・・ちょっと怖いですね。

更にテレコンも有ると、日常の撮影で必要な焦点距離はほぼカバーされることに。

活用したいデジタルテレコン

70mmで撮影 Lightroomで明瞭度とテクスチャ調整

今までのカメラで使用してきたデジタルズームと異なり、自分にとって X100V のデジタルテレコンはかなり使える機能です。

「画素数が減るのが気にならないのであれば、トリミングでも十分じゃない?」

勿論、こんな意見もありだと思います。

ただファインダーで見る光景が50㎜なのと、トリミング前提で撮影するのとでは、やはり50㎜の視界で撮る方が楽なんですよね。

実際には若干の画質の劣化はあるので全ての方にお勧めとは言えせんが、今後の進化が楽しみな機能に感じました。

コメント