Nikon Z6Ⅲの高感度ノイズ耐性は?〜Z6と比較してみる

Nikon Z6Ⅲとの高感度ノイズの出具合をZ6(初代)のそれと参照しながら比較してみます。全く新しい部分積層型CMOSセンサー搭載のニコンZ6Ⅲ、どれ程の高感度耐性か?気になるとろです。個人的には、読み出し速度向上による連写・AF性能の向上が新型の肝だと思うので、Z6と同等レベルの高感度耐性であれば嬉しい・・・そんな期待を込めて今回テストしてみました。簡易的なテストにつき参考程度にご覧ください。

※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。EC事業者等から購入実績などにより手数料を受領しています。

高速連写好き
高速連写好き

動体追従能力UPが嬉しいZ6Ⅲ

にっこりねこ
にっこりねこ

でも高感度も良いに越したことはないよね。

スポンサーリンク

撮影用途により要求される高感度ノイズ耐性は異なると思うので、今回は下記の使用状況を想定し検証していきます。

撮影用途の事前表示
  • 静止画メイン
  • 日常的な使用感度はISO100〜800
  • 夜間や高速撮影時は最大ISO6400程度(稀に12800)
スポンサーリンク
Z6ⅢZ6Ⅱ(参考)Z6
有効画素数2450万画素2450万画素2450万画素
CMOSセンサー部分積層型裏面照射型裏面照射型
画像処理エンジンEXPEED 7デュアルEXPEED 6EXPEED 6
ISO感度ISO 100-64000ISO 100~51200ISO100-51200

海外噂系サイト情報で、高感度やダイナミックレンジ性能は前モデルZ6Ⅱよりも若干劣るとの情報が発信されていましたが、そんなこと書かれると気になりますよね。最新の部分積層型CMOSセンサーは高感度性能を維持しつつ、読み出し速度の向上が図られていると嬉しいのですが。

今回はじめて高感度撮影を試した印象ですが・・・

  • 実用上十分使える高感度耐性で、初代Z6と大きく違わない印象
  • 但しシャドウ立上げや露光量UPなど、補正時にノイズの影響が見られる

まだ撮影枚数が少ないので断定は出来ないのですが、上記の様な印象を持ちました。

スポンサーリンク
今回はこちらの素材をZ6ⅢとZ6のそれぞれで以下の共通事項にて撮影してみます。
  • レンズNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
  • 絞り値:F8
  • 焦点距離:70mm
  • 測光:スポット(中央の金色の恵比寿様で測光)
  • シャッター:メカニカル
  • 露出制御:なし
  • ノイズ低減:なし

3枚目はライトルームで露出調整(露光量+1.5 シャドウ+100)をした状況での比較画像です。

低感度は省略させて頂き、ISO400からご覧ください。

ISO400

Z6Ⅲ ISO400 F8 SS2

Z6 ISO400 F8 SS2

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100

ISO400では両機全く問題なし。

ISO800

Z6Ⅲ ISO800 F8 SS1

Z6 ISO800 F8 SS1

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
ISO800も全然使える。ISO400縛りがなければ使って楽になりたい・・・。

ISO1600

Z6Ⅲ ISO1600 F8 SS0.5

Z6 ISO1600 F8 SS0.5

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
星空撮影時にしか使用しないISO1600〜ですが、今後積極的に常用しても良いかなと思ったり。私のカメラではないのですが(笑)。

ISO3200

▲ Z6Ⅲ ISO3200 F8 SS1/4

▲ Z6 ISO3200 F8 SS1/4

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
ISO3200もディテールが残っていて結構いけそうですね・・・今まで食わず嫌いでした。

ISO6400〜この辺から違いを感じる

Z6Ⅲ ISO6400 F8 SS1/8

Z6 ISO6400 F8 SS1/8

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
ISO6400でも風景撮影なら十分いけそう。ただしZ6Ⅲのシャドー部が若干ノイズ乗り気味で、船底の輪郭がぼやけてきました。Z6Ⅲの画像全体的にシャープさが失われてきました。この辺からZ6(初代)の方が優れている様に感じますが、僅差。

ISO12800

Z6Ⅲ ISO12800 F8 SS1/15

Z6 ISO12800 F8 SS1/15

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
ここでは大きく差が出ました。船底の赤いラインがZ6では判別可能ですが、Z6Ⅲではノイズでぼやけています。但し画像を葬らなければそこそこ使えそうな感じも。試しに畑のカボチャの花を撮ってみたので、下の方に載せておきます。

ISO25600

Z6Ⅲ ISO25600 F8 SS1/30

Z6 ISO25600 F8 SS1/30

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
ここではZ6の方が明らかに良好な状態です。但しこの感度でレタッチすることは無いので、良し悪しは関係ないか・・・。

ISO51200

▲ Z6Ⅲ ISO51200 F8 SS1/60

▲ Z6 ISO51200 F8 SS1/60

▲ 露光量+1.5 シャドウ+100
画質の差は歴然で、鈍い私でも違いがはっきりと判別できました。この感度で撮影することは無いので特に気にならず。でも撮って出しの状態は両機とも意外と綺麗でビックリ。

▲ Z6Ⅲ+Z 24-200mm f/4-6.3 VR ISO12800 F8 SS1/800
夕刻、風があったので感度を高めに設定。カボチャの花の産毛も繊細に映し出されており、そこそこ使える印象。

Z6Ⅲの高感度、今回のサンプル画像の範囲では個人的に全然使える印象です。常用範囲がISO6400程度なら実用的に問題が無く特に気にする必要も無いかと。しかし旧機種(Z6)より優れているかと言えば、そうでもなく、ダイナミックレンジも劣る面も正直見受けられます。

Z6Ⅲは多くの方にとって十分な高感度性能が確保されていますが、天体など暗所撮影能力を重視する方にとっては残念な結果かもしれませんね。

今回Z6Ⅲを購入したのは妻の方なのですが、実際使用してみるとAFの食い付きや軽快な使用感にかなり満足している様子です。部分積層型CMOSセンサーによるメリットに魅力を感じるならZ6Ⅲは良い選択と言えます。どうせならZ9・Z8同等の積層型センサーを搭載して欲しかったんですけど。

コメント