11インチ iPad Pro用(もしくはiPad Air)のキーボードは、種類が沢山あり過ぎてどれを選んで良いか迷ってしまいますよね。
Macの完璧な代替にはならないと理解しつつ、最近のハイスペックなiPadを手にすると、キーボードも用いてノートPCの様にフル活用したい欲望に駆られてしまいます。
取っ替え引っ替え様々なキーボードを使用してきましたが、最近ようやく理想的な製品に出会えたので、ここで一度 iPad Pro(Air)でのお勧めキーボードについて整理していきたいと思います。
✳︎今回ご紹介するキーボードは、11インチ iPad Pro(第1世代、第2世代、第3世代)と iPad Air(第4世代)対応の製品がメインです。
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。EC事業者等から購入実績などにより手数料を受領しています。
iPad Pro(Air) 用キーボードに望むことは?
iPadのキーボードに望むこと・・・皆さんはどのような感じでしょうか?
ささやかな願いではありますが・・・
これらの要望を全て叶えてくれる理想のキーボード、なかんか無いんですよね。
Bluetoothキーボードや、Apple純正 Smart Keyboard Folio など、様々なキーボードを試してきましたが、現時点でのベストキーボードを選んでいきたいと思います。
iPadの使用状態によって使いやすいキーボードは全く異なると思います。
あくまでも私の個人的な基準で選定していますが、少しでもiPad Pro(Air)のキーボード選びの参考になれば嬉しいです。
iPad Pro・Airで使えるキーボードをピックアップ
iPadで使えるキーボードの種類はかなり多いので、一般的なものを中心にピックアップしていきます。
Apple Magic Keyboard
まずはアップル純正 Magic Keyboard、これは外せない存在ですよね。
- Smart Connectorでペアリングと充電不要
- シザー構造で快適なタイピングが可能
- 角度をフレキシブルに調整可能
- トラックパッド・バックライト搭載で iPad が MacBook 化
- iPad の側面は保護されない
- 重量が約 600 g
- 価格は34,980円(税込)、正直高い
iPad Pro(Air)を一番スマートに使いたいのなら、間違いなく Magic Keyboard がベスト。
筐体側面のエッジの美しさは iPad Pro(Air)の魅力の一つ、金属のクールな表情をサイドから覗かせてくれる Magic Keyboard を目にすると、やはり「良いなぁ~」と惚れ惚れさせられます。
使用感に関しては、画角調整の自由が効くので、Macのノートと同じ感覚でタイピング出来るはず。画面とキーボードの間に空間が有り、下手すると通常のノートPCより使いやすいかもしれません。
またシザー構造キーボードのストローク感とタッチの良さや、トラックパッドの反応は純正ならではの安定性が期待出来ます。生産性を高めたいならまず選択したい製品です。
他に考慮すべきポイントは、やはり重さと価格ですかね。
11インチ iPad Pro Wi-Fiモデル (466g) に取り付けると総重量は1066 g、対して13.3インチ MacBook Air M1(2020)モデルは1290 gになります。
ノートPCと思えば納得出来る重さとも言えるので、この辺は捉え方次第でしょう。
Magic Keyboard はカバーとしての役割も果たしますし、MacよりiPadの必要性が高い方にとっては、重さに関係なく使用したいプロダクトであることは確かです。

Magic Keyboard は一番使用したいキーボードでした。
しかし取り外し時に、また保護カバーを装着するのが面倒なので、購入に至りませんでした。
- iPadをノートPCの如く使いつつ、独創的なデザインに心満たされたい
- タブレットとして使用時に、保護ケースは必要ない(またケースの取り付けが億劫ではない)
- 持ち歩き用より、家庭やオフィスでの据え置きメインの使用が向いているかも
Smart Keyboard Folio
Magic Keyboard の登場前に使用していたのキーボードはSmart Keyboard Folioでした。
私も一番使用期間が長かったです。
- 脱着が簡単、ペアリング・充電不要
- 比較的軽量 約296 g
- 水濡れに強い
- iPadの側面は保護されない
- キー形状とタッチ感は好みが分かれそう
- トラックパッドは非搭載
- 画面角度は2パターンのみ
- 汚れが目立ちやすい
- 価格21,800円(税込)、キーボードとしてはやはり高額
Magic Keyboard と異なりトラックパッド非搭載ですが、画面にタッチしながら十分作業可能です。またキーボードの感触は独特ですが、慣れれば打ち易い方です。
バックライトもありませんが、割り切った製品で有ることを理解していれば特に問題は感じません。
ただ皮脂油など汚れは付きやすかったです。
外出用としては十分な製品ですが、メインキーボードとしては物足りなく感じてしまうと思います。
- 携帯性重視〜外出先でガンガン使い倒したい方
Magic Keyboard(Mac用)
次はMac用のMagic Keyboardです。
- 保護ケースの選択肢が多くなる
- フルサイズキーボードなのでタイピングのし易さは抜群
- 231 g(旧型の重量)と軽量、スリムな形状で持ち運びし易い
- 本体とキーボードが分離しているのでセッティングはスマートではない
- キーボードバックライトは無し
- 膝の上での使用はNG
iPad Pro を自宅メインで使用するのであれば、この組み合わせがベスト。
また文字入力が少ない方は、Magic Keyboardや後に紹介するBluetoothキーボードを選択したほうが、経済的な負担も少なくベターです。
フルサイズキーボードは、やはりタイピングし易いです。
またiPadの保護ケースの選択肢もかなり広まります。
「iPadとMagic Keyboard、これこそがベストの組み合わせ!」と思い、数回持ち出したのですが・・・この組み合わせが続くことはありませんでした。
iPadとキーボードが分離していると、新幹線や機内の狭いテーブルでは置き場所に困りますし、見た目もあまり好きになれなかったんですよね。勿論ホテル等での使用はとても快適です。
- 自宅・職場での使用が多い
- タイピングのしやすさを重視したい
Bluetoothキーボード
- iPad一体型〜分離タイプまで選択肢が広い
- 求めやすい価格の製品が多い
- 製品によっては純正より多機能で使い易い場合も
- ペアリングの手間と、動作が不安定な場合も
- US配列の場合があり、購入前に注意が必要
幾つかのBluetoothキーボードを使用していましたが、Magic Keyboard(Mac用)と同じ理由で使用しなくなってしまいした。
ただし選択肢が幅広く、自分の用途に有った製品があれば、積極的に選ぶ価値はあります。
またApple純正と比較して価格は安いので、お財布に優しいのも嬉しいですね。
また海外メーカー製はUS配列の場合が多いのでですが、中にはJIS配列タイプも有ります。

屋内のみの使用でコストを抑えたい場合は分離タイプのキーボードも。
但しこちらはUS配列になります。
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボードのレビューはこちらに書いています。

- 取り敢えずキーボードが必要
- コスパ重視
ロジクール COMBO TOUCH
- スマートコネクタ仕様でペアリング・充電が不要
- 全体的に質感が高い
- 大きなトラックパッドとバックライト装備
- 快適なタイピングが可能、かつ打鍵音も静か
- iPadの側面も保護してくれる
- 重量は574g(11インチiPad Pro用)とヘビー
- キックスタンド式で若干広めの設置スペースが必要
- 希にトラックパッドが反応しないことも
- ペンシルの収納がイマイチ
- 日本ではJISキーボードのみ
最近一番使用頻度が高いのが、ロジクール COMBO TOUCHです。
スマートコネクタ仕様でペアリング・充電要らず、さらにキーボードの脱着が可能!
更に、トラックパッドのサイズは純正 Magic Keyboardよりも大きいです(正直ここまでの大きさは必要ないのですが・・・)。
またiPadのほぼ全体を保護してくれるので、タブレット単体使用時の安心感が嬉しいですね。
もっと早く出して欲しかった・・・素直にそう思わせてくれるキーボードです。
ペンシルの収納部が無かったり(取付部は有るが、持ち運び時にペンシルが外れやすい)、トラックパッドが反応しない時もあり(個体差かもしれません)ますが、総じて自分の理想に近い製品になっています。
- タブレットモードとタイピングも両方妥協したくない
- iPadのケースとしての保護能力が高い
まとめ

総合的には ロジクール COMBO TOUCH がおすすめ
キーボードの好みは分かれるところですが、総合的にはロジクール COMBO TOUCHを一番に推したいです。
Magic Keyboard とあまり変わらない重さですが、タブレットとしても、キーボードとしても使い易さはピカイチの存在です。
あくまでも個人的にCOMBO TOUCHを推しでしたが、iPadの用途によっては別な製品を選択した方が幸せな場合も勿論ありますので、自分にマッチしたキーボードを選んでくださいね。
コメント
いつもためになる情報をありがとうございます。
iPAD Pro 11インチ第2世代も対応という事で、購入してみましたが、どうも不具合が多く、メーカーでも認識しているのか返品返金に対応していただきました。
基本的には、「使用可能」とは言いながらも完全対応は第3世代のM1チップのiPad Proのようですね。
こんにちは。
第2世代では不具合が多いのですね、残念です。
でも返金してもらえたのは何よりでした。
第3世代でもミュートキーが動作しなかったり(iOS側の問題かもしれませんが)諸問題はあるものの、総合的には一番使い易いのでcombo touchを使用しています。
個人的には、機能は最低限で良いので、この構造でタイピングさえ快適に出来るケースだと良いのですが。
コメントありがとうございます!