DJI スタビライザー Ronin RS 2 バランス調整方法

フォト造りTools

DJI カメラスタビライザー Ronin RS2のバランス調整方法について。

初めは戸惑うバランス調整。
一見面倒そうな作業ですが、2〜3回セットすれば直ぐに慣れるのでご安心を。
それでは早速スタートしましょう。

今回は以下の機材を使用しセッティングしていきます。

今回の使用機材
  • カメラ SONY α7Ⅲ
  • レンズ SONY FE35mmF1.8 SEL35F18F(レンズフィルター・フード付)
スポンサーリンク

バランス調整の重要性

ジンバルを快適に使用するには、バランス調整は重要なのです。

バランス調整をしないと?
  • モーターに負担がかかりトラブルの原因に
  • 駆動時間が短くなってしまう
スポンサーリンク

調整前の注意点

バランス調整前ココに注意
  • 水平がとれる場所で作業する
  • 使用するカメラの付属品は全てセットしておく
    • バッテリー
    • 記録メディア SDカード/CFカード
    • レンズフィルター・フード
    • 制御ケーブル など
  • バランス調整が終わるまで電源はOFF

ゲージやマイクなど、ちょっとしたアドオンでバランスは変化するので、機材構成は有る程度パターン化しておいた方が楽。
今回は最低限の装備でセットします。

スポンサーリンク

カメラの取り付け〜バランス調整

調整手順
  • 下部クイックリリースプレートを取り付け
  • カメラをジンバルセット・制御ケーブルの接続
  • チルト軸の調整
  • ロール軸の調整
  • パン軸の調整(傾ける)
  • 自動モーター調整
  • バランステスト

3軸ジンバルの名の通り、チルトロールパン軸の3つのバランスをそれぞれ取ることにより、安定して使用することが可能になります。

チルト軸 ②ロール軸 ③パン軸の順にバランスをとっていく

それではカメラの取り付けから始めましょう。
バランス調整は電源はOFFのままで作業します。

クイックリリースプレートを取り付け

カメラにクイックリリースプレートをしっかりと取り付けます。

私はRS2付属とは別のクイックリリースプレートを使用しています。詳しくはこちらをご覧ください。

カメラをジンバルにセット

  • クイックリリースプレートを前側から差し込む
  • カメラを載せる
  • カメラをロックして固定

レンズサポートが必要な場合はここで取り付けておきますが、今回は軽量なので省略します。
制御ケーブルも通常この時点で接続しますが、こちらも省略してます。
またクイックリリースプレートにカメラをセットしてからジンバルにセットしてもOKです。

ジンバルにカメラがセットされたので、次はいよいよバランス調整へ移ります。

軸のバランス調整前にロックを解除し、完了したらまたロックし、次の軸の調整に移ります。
(写真はパン軸のロック)

チルト軸の調整

プレートの前後でバランス調整

モーター軸のロックを解除すると、カメラが上向きのアンバランス状態に。
ここではカメラが水平になるように調整します。

  • チルト軸のモーターのロックを解除
  • ノブを回転しカメラを水平に調整
  • 水平になったらロックして固定

カメラを上向きでバランス調整

次はカメラを上に向けた状態でバランス調整を行います。
ここではカメラが上向きの状態をキープできればOK。

モーターのロックを解除すると、カメラがグランと下向き状態でしたので、上向きの状態が維持出来るように調整します。

  • チルト軸のモーターのロックを解除
  • カメラを上に向けてチルト軸の位置を調整
  • 上向きで安定したらロックして固定

以上でチルト軸のバランス調整は完了。

一旦チルト軸をロックし、ロール軸の調整に移ります。

ロール軸の調整

ロール軸のロックを解除し、ロール軸モーターが動作する様にします。

ここで水平を保てていればOKですが傾きが有れば調整します。

  • 左側に傾く➡︎カメラを右に移動
  • 右側に傾く➡︎カメラを左に移動
  • ロール軸モーターのロックを解除
  • 傾き具合をみる
  • ロール軸を左右にずらして調整

ここまでの調整はさほど難しくはないとおもます。
次はパン軸の調整へ移ります。

パン軸の調整

これまでのバランス調整とは異なりパン軸の調整はRS2本体を傾けることにより行います。

これまでの調整と同様、
パン軸のロックを解除 ➡︎ ジンバルを傾ける ➡︎ カメラがクルリと傾かなければバランスが取れている状態です。

傾きがあれば調整します。

  • 左側に傾く➡︎パン軸を右に移動
  • 右側に傾く➡︎パン軸を左に移動
  • パン軸モーターのロックを解除
  • RS2本体を傾ける
  • パン軸を左右にずらして調整

パン軸の調整箇所は若干シブ目なので、はじめは微妙な調整が少々大変かもしれません。
何度か試すうちに感覚が掴めてくると思います。

これで手動での調整は終了です。
以降RS2本体とスマホアプリを使用し、調整とバランステストを行います。

電源を入れる前に全てのモーター軸のロックを解除しておきましょう。

自動モーター調整(オートチューン)

3軸のバランスを調整が終了したら、『自動モーター調整』で剛性値を設定します。
これはRS2側で、ジンバルに乗せた機材重量に基づき自動設定してくれるので、機材内容を変更した都度行う必要があります。

  • 3軸のモーターのロックは解除状態
  • Mボタンとトリガーボタンを4秒長押しでオートチューンが開始

開始されると、RS2が自動的にブルブルと振動(15秒〜30秒)を始めます。

オートチューンはアプリでも行うことが可能です。

バランステスト調整開始

最後にバランステストを行い、今まで行なった調整具合をチェックしましょう。

アプリのトップ画面から【バランステスト】を選択

ジンバルを斜め15°に持ち【テスト開始】でスタート。

小さくて見づらいですが、現在の角度が表示されるので参考にします。

バランス調整中は機材がグルグルと勝手に動きます。

実際はもっと滑らかに多くの動作が行われます。

搭載機材が大きくなると、斜めに保持するのも大変かもしれまんが、ここは頑張ってホールド。

もしも傾斜不十分だと、この様なアラートが表示されます。

バランステストが無事完了すると、テスト結果が表示されます。

今回はチルト・ロール・パンとも良好な結果を得られました。

まとめ

以上RS 2のバランス調整方法でした。
初めは大変かもしれませんが、数回作業すれば慣れてきて、最後のバランステストも必要なくなると思います。

コメント