マクロエクステンションチューブで近接撮影に挑戦〜GFX用 45mm使ってみた

フォト造りTools

今回はGFX用中間リング『マクロエクステンションチューブ MCEX-45G WR』を使用し近接撮影に挑戦します。マクロ撮影について検索すると、必ずヒットするエクステンションチューブ。構造は単なる”筒”で、安価かつ手軽感もあり検討したくなりますよね。この記事では実際に近接撮影をしながら、その使い勝手とメリットついても触れていきたいと思います。

今回の使用機材はGFX用ですが、理屈と使用感は他のフォーマットと同じです。エクステンションチューブでのマクロ撮影方法について気になっていた方の参考になれば嬉しいです。

※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。EC事業者等から購入実績などにより手数料を受領しています。

スポンサーリンク

ご注意!〜やはりマクロレンズの方が使いやすい

まず最初に注意事項から。注意予算があるならエクステンションチューブは購入しない方が良いかと

キッパリ!
キッパリ!

マクロレンズを買うのが無難かと

にっこりねこ
にっこりねこ

もちろん接写リングのメリットもあるけど、基本的には同意

もしマクロレンズを購入予定なら、そちらがおすすめもちろんエクステンションチューブを利用したい場面、理由(後述)もあるのですが、やはりマクロレンズの方が使い勝手、描写にも優れています。もちろんどうしても欲しいなら止めませんが(笑)せっかくエクステンションチューブを購入したけど、使用しなくなった・・・というのは良くある話なのです。

キッパリ!
キッパリ!

回り道をして結局マクロレンズを買うんだよね

スポンサーリンク

エクステンションチューブとは?

ここではマクロエクステンションチューブについて簡単に確認しておきます。

ドヤ顔
ドヤ顔

レンズの最短撮影距離よりも被写体に寄った撮影を可能にするアイテムなのだ

ご注意
ご注意

無限遠が出ない・ピントの合焦範囲が狭いなどの制約もあります

納得した
納得した

正直、マクロレンズの方が使いやすいよ

いつもより被写体に寄りたい、さらに大きく撮りたい・・・そんな願望を叶えてくれるのが以下の3つのアイテム。

  1. マクロレンズ・・・無限遠⚪︎(合焦範囲が広い)・汎用性が高い・高価
  2. クローズアップレンズ・・・レンズの前面に装着・合焦範囲は狭い・画質に影響を及ぼす
  3. エクステンションチューブ・・・無限遠×(合焦範囲が狭い)・安価

こちらで取り上げる3.エクステンションチューブの取り付け方法は、カメラとレンズの間にチューブ(筒)を接続するだけ。別の名を、中間リング、接写リングなどと呼ばれることもありますが、同じ意味です。内部がレンズで構成されるテレコンバーター(テレコン)と異なり、エクステンションチューブは中身のない単なる筒(チューブ)状のアイテムです。

▲ 富士フィルム「マクロエクステンションチューブ MCEX-45G WR」
見かけはマウントアダプターの様で、中身は空洞。

スポンサーリンク

エクステンションチューブ選びのポイント〜電子接点の有無

電子接点付きマクロエクステンションチューブのメリット
  • 絞りをカメラ側からコントロールできる
  • オートフォーカスに対応
  • EXIFデータが保存される

購入するら電子接点付きがおすすめ。

カメラで露出設定が行え、普段と同じ手順での撮影が可能です。Nikon Gレンズの様に絞りリングが無い場合、電子接点無しを使うとひと手間要します。「カメラにレンズを取り付け、絞り値を設定」→「その後エクステンションチューブを取り付けて撮影」こんな感じ。

毎回決まった設定で繰り返し撮影するならよいのですが、やはり撮影テンポの面で不利になります。オートフォーカス性能は実際に使用してみないと分からない博打的な面がありますが、レンズ単体で使用時と同様のAF性能は期待できません

納得した
納得した

但し純正品だと意外とAFが使える場合もあったり!

ご注意
ご注意

でも基本的にはマニュアルフォーカスでのピント合わせを前提にしておいた方がベター

絞りリングのあるNikon Dタイプやクラシックレンズなら電子接点がないタイプでOK。但し安価な製品は精度が悪く、自分で追加加工する必要に迫られる場合もあります。これは高い製品でも同様で、当たり外れがありますよね。

近接撮影してみる

ここでは富士フィルムの「GFX50S II」とキットレンズ「GF35-70mm」に45mm『マクロエクステンションチューブ MCEX-45G WR』の組み合わせで近接撮影を行います。他に18mmの『MCEX-18G WR』も存在しますが、GFXでは等倍撮影が可能なマクロレンズがなく、撮影倍率の大きい45mmの方を使用しています。

予備知識として、エクステンションチューブを装着した場合の最大撮影倍率と撮影距離を確認しておきます。嬉しいことに富士フィルムの製品情報にはこれらが記載されており、引用させていだだきました。

GF35-70mmレンズ単体時(参考)

最大撮影倍率ワーキング
ディスタンス
撮影距離
ワイド側0.14249350
テレ側0.28249350
フジフィルム マクロエクステんょんチューブによる撮影倍率より引用

18mm装着時(参考)

最大撮影倍率ワーキング
ディスタンス
撮影距離
ワイド側0.6863183
テレ側0.59140260
フジフィルム マクロエクステんょんチューブによる撮影倍率より引用

45mm装着時

最大撮影倍率ワーキング
ディスタンス
撮影距離
ワイド側1.4836183
テレ側1.0496243
フジフィルム マクロエクステんょんチューブによる撮影倍率より引用

上記の様にエクステンションチューブの長さによって撮影倍率は大きく異なります。もちろんマスターレンズによっても大きく異なるので、こちらのスペックも確認しておいた方が良いでしょう。45mmの中間リングの場合ワーキングディスタンスが短くなるので、かなり被写体に寄って撮影する形になります。ワイド側だとレンズフードは外す必要が生じます。

納得した
納得した

ワーキングディスタンスとはレンズ先端から被写体までの距離のことだね

撮影光景はこんな感じ。

ワイド側で撮影
写真の値はおおよそです。

▲ ワイド側(広角側)の撮影距離は183mmにつき、ほぼレンズ先端付近でピントが合います。レンズフードは取り外す必要が有り、使い勝手も悪く実用的ではありません。ピントは目の部分に合わせていますが、合焦範囲はネコの耳部分程度まで。日写深度はかなり浅いです。またライティングに苦労する距離感です。

▲ ワイド側での撮影結果。最大撮影倍率1.48の等倍超えなのでなかなかの顔デカにゃんこになりました(笑)。

テレ側で撮影

▲ テレ側(望遠側)での撮影光景です。撮影距離は243mmで、まだ実用的な距離です。

▲ テレ側の撮影結果。最大撮影倍率1.04なので等倍マクロレンスと同等の仕事をこなしたことになります。このネコの置物の様に単調な被写体なら従分な描写に思えますが、他の被写体ではどうでしょう?実は良い時も、そうでもない時もあったりします。以下の作例をご覧ください。

作例

ではサクッと作例を。GFX50S II+GF35-70+MCEX-45G WRの組み合わせです。キットレンズGF35-70は有れば他のレンズを買う必要を感じなくなる、性能が良すぎる不思議レンズ。唯一の欠点を挙げると近接での解像感がイマイチなところ(欲を言えばの話です)。このレンズであえてマクロ撮影しましたが、AFも結構使えてびっくり(笑)。

GFX50S II+GF35-70+MCEX-45G WR SS1/50 f11 ISO800 67.6mm

▲ 雨の日のハエ ピントはハエの眼に合わせたつもりハエの撥水力すごいんですね!羨ましい〜。

拡大画像

▲ ハエの部分をトリミング キットレンズとして十分な写りと言えますが、欲を言えば複眼部まで解像して欲しいと思ったりしますが、これは高望み。素直にマクロレンズ使った方が良い被写体ですね。

GFX50S II+GF35-70+MCEX-45G WR SS1/40 f8 ISO400 35.5mm

▲ 花びらの水滴をふんわりと撮影。こんな感じのイメージカットなら問題ないかなと。

GFX50S II+GF35-70+MCEX-45G WR SS1/240 f8 ISO800 70.0mm

▲ じめっとした画が続きますが、また水滴。フリンジの発生もありますが、良くも悪くもマスターレンズの特性を引き継ぎます。

エクステンションチューブのメリット・デメリット

メリット
  • マクロレンズより小型軽量・手軽
  • 安価
  • 画質の劣化が無い※注意
  • マスターレンズの特性を活かしたマクロ撮影が行える

エクステンションチューブはたまにマクロ撮影する方に特におすすめ。またお気に入りレンズの、好きな描写で近接撮影がしたい場合にも適しています。マクロレンズは精彩な描写が多いですが、描写が固く感じる場合もあるんですよね。※注意「画質の劣化が無い」書きましたが、テレコンの様に間にレンズを挟まないので理論上はそうなのですが、レンズとしては想定外の範囲でピントを合わせているので、画質が悪くなった様に感じる場合もあります。

デメリット
  • 被写深度が狭い
  • 使用範囲が限られる
  • 取り付けが面倒
  • AFの性能が制限される
  • 広角レンズでは使えない場合の注意

やはり被写真度が極端に狭いのがマクロレンズとの違いです。またマクロレンズにフォーカスリミッター機能が搭載されていると、AFでの撮影を手助けしてくれます。更にスナップや風景写真でも使えるメリットもあります(但しAFは遅い場合が多い)。でも基本的にマクロ撮影はマニュアルフォーカスでピントを合わせるものと認識していた方が気がでしょう。

まとめ〜あると心強いエクステンションチューブ

GFX50S II+GF20-35+MCEX-45G WR SS1/320 f8 ISO400 35.0mm

▲ 別レンズGF20-30mm F4で撮影 広角側だと45mmのチューブは使用出来ない。

マクロレンズよりも制限が多いことを理解していれば、マクロエクステションチューブは面白い存在でしょう。撮影に出かけるとき、マクロレンズを持ち出すのは躊躇いがちですが、小さなチューブを忍ばせておけば気休めにもなります。反対にマクロ撮影の頻度が高いなら、やはりマクロレンズを購入した方が幸せになれるはずです。

コメント