SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS &FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 比較実写レビュー

フォト造りTools

SONYのE マウント専用超望遠レンズ「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の実写レビューをお届けします。

Eマウントの望遠レンズの購入にあたり焦点距離は異なりますが「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」とテレコンの併用で迷う場合があるかと思います。

本来であれば「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」に1.4xのテレコンバーターを装着した場合の画像もお届け出来れば良いのですが、手元にないので今回は素の状態での2本の比較を行なっていきます。

まずは「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」単体での検証後「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」との比較を行っていきます。

スポンサーリンク

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS実写

本記事での使用機材は全てソニー「α7RⅢ」でフィルターは「マルミのDHGスーパーレンズプロテクター」を装着しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053FETFO/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0053FETFO&linkCode=as2&tag=danobasanon-22&linkId=aade4cd69092db7bf73e95b41cb4e221

本レンズの購入を検討する方は野鳥撮影が目的の方も多いかと思います。生憎自分は鳥撮りの技術も経験も無いので、撮りやすくて身近な「ウミネコ」さんに撮影させて頂きました。

時は8月中旬、多くの「ウミネコ」は北方に渡ってしまっているので、残された雛鳥を撮影してみました。

391mm F6.3 1/800 ISO400 α7RⅢ
上の写真の頭部を拡大
600mm F11 1/250 ISO400 α7RⅢ
上の写真の頭部を拡大

ボケ具合

600mm F6.3 ISO400 α7RⅢ

本レンズに過度にボケ具合を期待すべきでは無いのですが、やはり良いに越したことがないですよね。

見頃を迎えたひまわりを撮影してみました。背景は若干荒れてしまう部分も。

600mm F6.3 ISO400 α7RⅢ

こちらの写真では二線ボケが発生していますが、背景を選んで撮影すれば十分に使用可能な描写です。ボケ具合に関しては筆者の想定の範囲内で十分実用の範囲内です。

200mm F8.0 ISO800 α7RⅢ

工場夜景・・・らしき写真です。光芒の出方はこの様な感じです。

絞り値による描写の違い

撮影日はお盆期間ラストの8月17日。天候は高湿度でしたが台風一過の時よりの強風によりこの季節としては霞の少ない澄んだ空気でした。

ただし高熱で大気が揺らいでいる部分が多々ありますのでその辺は差し引いてご覧いただければ幸いです。

200m付近

400mm付近

左側タンクの屋上部を拡大した画像が下の3枚になります。

F6.3
F8
F11

やはり熱に大気が揺らいでいて微妙な比較写真になってしまいました。ただ解放値からF11までは大きな差は無いように感じます。

500mm付近

下の画像は元画像左側貯蔵タンクの下側の建物を拡大したものです。

F6.3
F8
F11

600mm付近

下の画像は元画像左下部分を拡大したものです。

f6.3
F8
F11

単体での解像感のまとめ

200mm付近の解放では周囲に若干の甘さはあるのですが、F11位まで絞ればかなり改善されます。300mm〜600mmに関しては全体的に均一な描写に感じます。

あくまでも拡大して気がつく範囲の描写なので、通常の撮影であれば全焦点距離で気にせず使用していくつもりです。

AFスピード

今回のテストでは動体撮影は行なっていません。静物に関してはFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSと遜色のないスピードと精度です。

今回はα7RⅢでの撮影でしたが、動体撮影の場合α7Ⅲと差が出るのかは今後のテスト項目とさせて頂きたく。

スポンサーリンク

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS とFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 比較

単体比較と同じく港の工場地帯での写真が続きます。

200mm付近での比較

ピントはENEOSのロゴ部分に合わせています。レンズ交換の際にアングルがずれている部分が有るのですがご了承下さい。

まずは焦点距離200mmで「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」での開放値F6.3で比較してみました。

結論としてはF6.3では「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」 の方が周辺部では解像感が優れているました。

中央部分の拡大切出しです。ピントは「ENEOS」のロゴにAFで合わせています。

中央付近では両レンズとも十分な描写で大きな違いは感じられません。

下の写真は周辺部(写真左上の高欄部分)を拡大して切り出してみました。

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

下の写真の「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」では高欄フェンス部分のラインが綺麗に描写されていますが、一方で上の写真の「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の方では解像感が劣っています。

「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」の方が開放からほぼ1段絞った状況なので写りに余裕があるのかもしれませんね。

400mm付近での比較

次の比較は(約)400mmです。

下の写真は画像右側の倉庫を拡大したものです。

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

さらに拡大してた画像です。

焦点距離400mmでF11まで絞った場合、中央付近では大きな差は感じられませんでした。

こちらの画像も大気の影響があるのですが、周辺部では「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の方がシャープな描写です。「FE200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の方が電線や草木の部分が解像しています。

開放付近で撮影した場合はFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの方に部がありますが、F11付近ではFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSの方が安定した描写になっています。

まとめ

上の写真を拡大

「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」か「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」か?

野鳥やスポーツ撮影用途など特定の目的がなければやはりオススメは「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074DFBNLX/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B074DFBNLX&linkCode=as2&tag=danobasanon-22&linkId=0cdecf49a76c4b6826f0c5da6c34b1bf

最短撮影距離も使いやすいですし、私の場合ですと日常的に使う望遠ズームとしては焦点距離200mmは少々長めでした。

また「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」も伸ばすとかなり大きくなってしまうのですが、「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」は日常的に持ち歩くには若干の気合が必要です! 「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」とテレコンの組合せは評価が高い様なのでテレコンを組み合わせて使う選択肢も十分に考えられるでしょう。

一方超望遠の明確な撮影意図があるのならば本レンズ「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」は有ると確実に重宝します。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TB8GFXV/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07TB8GFXV&linkCode=as2&tag=danobasanon-22&linkId=8d1136be85150c5c6c088ca43269b97d

自分の場合サーフィンを撮影するのにもっと望遠が欲しいと日々悶々としていたのですが、このレンズの登場で自分の必要なレンジは満たされた感じです。

今回の「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の登場でソニーEマウントのレンズラインナップはかなり完成されたのではないかと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」 の外観中心のレビューも書いています。下のリンクからご覧いただければ幸いです。

ソニーストア

コメント