フォト造りToolsPanasonic LUMIX G9 PRO を SONY α7Ⅲと比較しながら開封〜外観レビュー Panasonicマイクロフォーサーズ規格スチル機のフラッグシップに位置付けられる Lumix G9 Pro。α7Ⅲ とセンサーサイズの違いが有るにせよ、自分は両者を併用することに。そんな訳で今回は α7Ⅲ と簡単な比較を交えながらレビューしていきます。2019.11.04フォト造りTools
フォト造りToolsミラーレス一眼 NIKON Z6とSONY α7Ⅲ の比較〜基本性能編 人気のフルサイズ ミラーレス一眼、NIKON(ニコン)Z6とSONY(ソニー)α7Ⅲについて基本性能を中心に比較検討していきます。フルサイズミラーレス一眼では先行しているSONYですが、後発のNIKON Z6もなかなか侮れないカメラに仕上がっています。2019.10.30フォト造りTools
フォト造りTools高濃度NDフィルター ND400・ND1000 日中スローシャッターでいつもの景色が非日常世界に変化 高濃度NDフィルターのND400とND1000のレビュー。日中でもスローシャッターを使用することが出来、滝、川または海岸で動きの有る撮影が可能になります。またスナップ撮影で使用すれば、見慣れたいつもの景色も違う世界に切り取ることが可能です。2019.10.15フォト造りTools
フォト造りTools【初心者】一眼カメラを購入後に揃えるべきオススメ撮影機材10点 これから写真を始める方が、カメラの購入後に最低限必要な機材・グッズについて、個人的な観点から必要性の高いと思われる順に10点に絞り込み書いていきます。小型軽量なミラーレス一眼での使用状況を前提の記事になっています。2019.09.10フォト造りTools
フォト造りToolsフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical レビュー ソニーαEマウント用交換レンズ「Voigtlander フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical」は開放値F1.2が特徴のハイスピードレンズです。撮影した作例と共にその使用感や画質についてレビューしていきます。2019.07.09フォト造りTools
フォト造りTools初心者にもフルサイズを薦めたい10の理由 フルサイズのカメラは初心者に敷居が高いと思っていませんか?いいえ、そんなことはありません。使ってしまえばエントリー用もプロ用も大きな違いは無いのです。この記事ではフルサイズカメラから写真を始めたい方の背中を押して応援する内容になっています!2019.04.26フォト造りTools
フォト造りTools自宅撮影スタジオに マンフロット 1314B/1314JBレビューと購入前の注意点 自宅での撮影用にマンフロットの背景紙サポートシステム1314Bを使用しています。なかなか機能性に優れた製品なのでレビューしていきます。また1314Bと1314JBの違いや、日本と海外製の照明器具の規格の違いなど、これから自宅に撮影スタジオを作りたい方にオススメの内容になってます。2019.04.23フォト造りTools
フォト造りToolsデジタル一眼カメラのセンサーサイズの選び方 フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズの比較 デジタル一眼カメラを購入する際に分かり辛いのが、イメージセンサーのサイズの違いがあります。初めてカメラを買う方にも分かりやすい様、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズの違いをサンプル写真を交えながら解説していきます。これからカメラを始める方にもオススメです。2019.04.22フォト造りTools
フォト造りTools旅行にもオススメ カメラザック Nikon×MILLET アイガーグレッチャー 33 レビュー Nikonと登山用具メーカーのMILLETのコラボによるカメラバッグ、アイガーグレッチャー33についてのレビューです。沢山の収納箇所を備え登山だけではなく、旅行やバックパッカーにもオススメ出来るカメラバッグになっています。2019.04.17フォト造りTools
フォト造りToolsSONY α7Ⅲ・α7RⅢ リアルタイム瞳AF 動物対応 動物園テスト SONY α7Ⅲ・α7RⅢ 用のメジャーソフトウェアアップデートにて、動物への瞳オートフォーカスが対応になりました。基本はイヌやネコの撮影が対象の機能ですが、ネコの他に動物園の動物で今回の新機能を試してきました。2019.04.14フォト造りTools