SONY のフルサイズEマウントのマクロレンズ FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28のレビューです。
軽量コンパクトかつ50mmという使い易い焦点距離で、常用レンズとしての使用も期待出来るスペック。実際使用してみての使用感やメリット・デメリットをサンプル画像を交えながらお伝えしていきます。
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 スペック
フルサイズ | 対応 | フィルター径 | 55mm |
焦点距離 | 50mm | 外形寸法 | 70.8x71mm |
解放絞り | F2.8 | 質 量 | 236g |
最小絞り | F16 | 最短撮影距離 | 0.16m |
絞り羽根 | 7枚 | 最大撮影倍率 | 1倍 |
防塵防滴 | 配慮した設計 |
SEL50M28 の魅力
写真をやっていてると自分の好きな焦点距離ってやはりあるんですよね。
中でも50mm近辺の焦点距離が使いやすく感じている方は多いはず。
私もそのひとり、そして50mmレンズは知らぬ間に増殖しているんですよね・・・
見たまんまの景色を自然に切り取れるというか、とにかく肩を張らずに使えるのが50mmレンズ。
しかし、こんな素敵な50mmレンズでも物足りなく感じることが。
「寄れない・・・」
50mmレンズの最短撮影距離は0.45m程度の場合が多くて、大好きなPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAも実際最短撮影距離は0.45m。
「50mmレンズでもっと寄れたなら・・・」
そんな願いを叶えてくれる(くれそう)なのがSEL50M28なのです。
いつも持ち歩ける小型軽量サイズ
α7RⅣにSEL50M28を取り付けた姿がこちら。
これぞ標準レンズと言った姿でナイスバランス(6000万画素で使えるかは別として)ですね。
スナップや日常の記録用として常に持ち歩きたいサイズ感です。
私の場合マクロレンズの使用頻度はそれほど高くありません。
それでもマクロが必要な場合って有るんですよね。『嗚呼、今日マクロレンズ無かった!』なんて泣きを見ない為にもいつもバッグに入れておきたいのです。
本レンズはカメラバッグの片隅に忍ばせておくにベストサイズなのです。
等倍撮影OK 最短撮影距離0.16mで寄れる
一般的には1/2倍以上の倍率で撮影出来るものがマクロレンズとされていますが、本レンズは等倍撮影可能。
また最短撮影距離が0.16mなのでかなり寄れます。これが逆に不便なことも有るんですけどね
『等倍』と言うキラーワードに惹かれたものの、考えてみると自分の場合等倍撮影が必要な場合はそうなかったりして。この辺は人それぞれなのですが・・・すみません余計な話でした。
マクロ撮影時のMFフォーカスし易い
もちろんAF機能は備わっていますが、等倍付近でのマクロ撮影はマニュアルフォーカス使用が吉です。それとフォーカスリミットの併用は必須です。
フォーカスリングはスカスカではなく適度にトルクが有りピントは追い込みやすいです。但しコシナのMF専用レンズの様なヌルッとしたトルク感では無いので念の為。
レンズは繰り出し式ですが、逆に被写体との距離感を掴みやすかったりします。
イマイチな点
以下にイマイチな点を書いていきますが、これは本レンズの性能が悪いわけではなく、マクロレンズの一般的な特性上の問題であることを事前に申し上げておきます。
⬇︎の表示は✖️ですが、どちらかと言えば△の意味合いです。
マクロ撮影時のAFは遅く音も高め
AFについて
マクロ撮影時(特に等倍付近)のAFは正直遅いです。
最近はマクロレンズでもAFが早いものも有りますが、「マクロレンズはこんなもんだ」と割り切った方が良いでしょう。
フォーカスリミットの設定次第では、AFでもある程度の近接撮影は行えます。
等倍付近のクローズアップは流石にMFに頼ることになります。この傾向はどのマクロレンズでも大体同じです。
屋外の明るい場所では意外とテキパキAFが作動します(最近のレンズよりは遅いです)。
ただしピントをロストした時の行った来たは大きいのですが、これはマクロレンズ特有の動きなので、屋外スナップやポートレイトで使用を考えている方は認識しておいた方が良いと言えます。
マクロ撮影時はMFの使用を前提とすべし。
瞳AFの使い勝手は?
瞳AFの使用もOKですが、フォーカスが行って戻って合掌する感じなのでお子さんなど動きのある被写体には向かない印象です。
AF動作音について
AFの動作音はジジジーとそれなりに発生します。
動画撮影でAF使用は難しいです。そもそもレンズの繰り出し量が大きいので動画用途での使用はMFでも実用的ではありません。
レンズが繰り出し式〜水槽や窓越しの撮影では困ることも
レンズは繰り出し式でフォーカスによってレンズ先端位置は変化します。
水槽の中の魚や窓越しの景色を撮るときはちょっと不便だったりします。
ワーキングディスタンスが短い
これはデメリットではないのですが、ワーキングディスタンスが短いので被写体に触れてしまいちょっと困ることも。この辺がダメな人は90mmマクロですね。
その他
レンズフードは無し
レンズフードは付属していませんが、ガラス越しの撮影では反射防止の為に必要になることもあります。私はねじ込み式のレンズフードを装着しています。
保護フィルターはお好みで
前玉の位置が奥まった場所に有るので、保護フィルターの装着はお好みで良いでしょう。
私は水滴がついた時にフィルターが有ると拭き取りが楽なので装着しています。
まとめ
本レンズが向いている人
- AFスピードは気にしない
- 等倍付近のマクロ撮影はMFでと割り切れる
- 携帯性重視をする方
ソニーEマウントのマクロレンズの購入を検討する場合、一本だけ選ぶとすれば FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gの方が価格は高いですが満足感は高いです。
FE 50mm F2.8 Macroはこの存在自体が貴重なんですよね。
焦点距離50mmで等倍のスペックのマクロレンズは中々存在しません。
写りに関しては感動的では無いにしろ、これと言った不満もありません。
後はAFの動作等について、有る程度割り切って使用できれば貴重な戦力になるレンズに感じました。
コメント