AppleのAirTag(エアタグ)のケース、沢山の種類のアクセサリがあり過ぎて、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
今回はコスパ重視で個人的に使いやすかったケースをピックアップしていきます。
やはりケースは必要!でも高価なのはチョッと・・・

だいぶ以前に4個入りを注文していたのですが、忘れた頃に届いたAirTag・・・
本当に忘れていたので、ケースも何も用意しておらず、到着後物色し、早速使用してみました。
様々な紛失防止タグが発売されている中、AirTagを選ぶ理由の一つにそのデザイン性もありますよね。
Apple AirTagレザーキーリング – バルティックブルー
Hermès製とまでは行かなくても、純正レザーキーリングやループでファッションアイテムとして使用するのも良いですよね
しかし本記事ではファッション性はあまり考えずに、あくまでも実用性重視で選んでいきたいと思います。
AirTagの用途
私のAirTagの用途はこんな感じです。
幸い今まで鍵や財布を無くして探し回ることは無いのですが、AirPodsには役立ちそうな予感がします。
AirTagケースをご紹介
Belkin AirTag キーリングホルダー
まずはBelkin(ベルキン)の製品から。
こちらはAppleストアでも販売されており、ほぼ純正の様な位置付け。
今回はこちらにベンチマーク的な役割をしてもらいます。


さすがBelkinと言った感じでサイズはぴったり。
ケースは樹脂、リングはおそらくステンレス製で質感は高いです。

取り付けはに関しては、AirTagをセットしたら捻ってロックさせるだけなので簡単。

一方取り外し時は、凸の部分を持って両指で捻る様にすると外れます
誤って外れてAirTagが落下する心配もなさそうで、安心感は高いですね。
リングタイプとは別にストラップタイプもラインナップされています。
ESR AirTag シリコンケース 2個入り
ESRの製品は価格の割に作りがしっかりとしているので個人的に使用頻度の高いメーカー。
この手の製品は沢山のメーカーから販売されているので、迷ったらESR製品をチョイスと言った感じです。

何色か選択出来るのですが、無難に白黒を選びました。

円形カラビナは亜鉛合金でしょうか?
正確には判らず。
ホルダー部はシリコンなので柔らかでAirTagのセッティングははめ込むだけで楽々。

この様にAirPodsに取り付ています。
AirPodsのケースもESR製なので結構マッチしていて気に入っています。
- 2個入りで安価
- AirTagの取付が簡単
- 力を必要としない円形カラビナ
- カラビナが安っぽく感じるかも(ステンレスと比較すれば)
- シリコンなのでホコリは付着する
- AirTag全体は保護されない➡︎気になる場合は保護フィルターが必要
一応気になる点も挙げてみましたが、カバンの中での使用がメインであれば十分な品質。
カラビナもステンレス製と比較しなければ十分な品質ですし、そもそもシリコンに埃が付くのは普通ですしね。
「Belkinは自分の用途には必要なかったな・・・」と言うのが正直なところです。
Maxku Airtag ケース
こちらはクリアなTPU素材でAirTag全体を保護してくれるタイプ。

素材の表情としては内側にドット感のあるクリアケースになっています。



こちらの取付方法も簡単で、AirTagをセットしたらケースを閉じ込むだけ。
- AirTag全体が保護される
- 簡単取付
AirTagの保護を重視すれば、やはり全体を覆ってくれるコチラのタイプがおすすめ。
擦れることの多いキーホルダーとしての用途には特に向いていると思います。
- 少々安っぽく感じられるかも
高級感はありませんが、価格を考えれば十分なレベルです。
Airtag 本皮本革保護カバー
こちらはフック付きなのでキーホルダーとしての使用も最適なタイプです。



- 革製で全体的な質感が高い
- ネジ固定式なので外れる心配が少ない
- 豊富なカラーバリエーション
一般的なボタン式ではなくネジで固定するタイプです。
取り外し時にはチョッと手間ですが、電池交換する時しか外さない方にとっては大きな問題はないでしょう。それよりもキッチリと固定されているメリットの方が大きいです。
こちらは結構気に入っていて、他の色でリピートしたいです。
まとめ
以上AirTagでコスパに優れたお勧めケースについてでした。
沢山のメーカーから販売されていて迷ってしまうので、取り敢えず自分が使用したことがあるメーカーさんの製品を中心にピックアップしてみました。
私の使い方の様にほぼバッグや財布の中に入れっ放しであればESRのケースで十分な感じすが、使い方は人それぞれ、お気に入りのケースを見つけて下さい。